faq

よくある質問

装飾 装飾

MIGRATION

移住相談について

移住について相談できる窓口はありますか?

東京都のJR有楽町駅前にある東京交通会館8階「ふるさと回帰支援センター」内に、移住と就職のワンストップ相談窓口「とちぎ暮らし・しごと支援センター」を開設しています。専門相談員がきめ細かく対応しますので、お気軽にご相談ください。

とちぎ暮らし・しごと支援センター

また、電話やメールでもご相談を受け付けています。

とちぎ暮らし・しごと支援センター

相談員直通携帯電話:080-9502-5985
営業時間:10:00~18:00 火曜日~日曜日(定休: 月曜日・祝日)
※電話がつながらないときは、ふるさと回帰支援センター(03-6273-4401)へE-mail:[email protected]

栃木県 総合政策部 地域振興課

TEL:028-623-2236
E-mail:[email protected]

移住を考えていますが、どのような流れで進めていけばよいでしょうか?

まずはどんな環境でどんな暮らしをしたいのかをよく考え、イメージを整理しましょう。この段階でご家族とよく話し合うことをおすすめします。整理されたイメージに合わせてエリアを選び、情報収集、下見、仕事・住まい探しへと進めていきます。
以下のページで移住までの基本的な流れについてご紹介しているので、参考にしてください。

移住までのステップ

ENVIRONMENT

生活環境について

栃木県の気候について教えてください。

年間の平均気温は平地で12℃~14℃と温暖ですが、標高の高い北部山地では7℃~9℃と低くなります。また、冬は放射冷却により朝の最低気温が下がります。平地での12・1月の最高気温と最低気温の差は、10℃~14℃と大きいのが特徴です。

降水量は北部山地で多く、6月から7月の梅雨期より、台風や雷雨の影響を受ける8月から9月のほうが多くなります。中央以南の平野部では、降雪はほとんどありません。

自家用車は必要ですか?

駅周辺などであれば、必ずしも自家用車が必要というわけではありません。
ただ、自由にお買い物やお出かけを楽しみたいという方は自家用車があると便利でしょう。

地震や台風は大丈夫でしょうか?

栃木県は内陸部にあるため、地盤が安定しており、大規模な自然災害は比較的少ない傾向にあります。

HOUSE

住まいについて

栃木県で住まいを探すにはどうすればよいですか?

現在使われていない空き家をお探しの場合は「空き家バンク」を、一般の売買・賃貸物件をお探しの場合は「ハトマークサイト栃木」をぜひご利用ください。

各市町の空き家バンク

公営住宅への申し込みや入居の手続きについて教えてください。

県営住宅への入居は、県内に住所または勤務先のある方(3ヶ月以内に転勤が確実であり、それを証明できる書類を提出できる方も含みます)が対象となります。

市営・町営住宅への入居については、各市町の担当部署にお問い合わせください。

お試しで移住体験をしてみたいのですが可能ですか?

県内各市町にお試し住宅が用意されており、田舎暮らし体験・農業体験ができます。

お試し住宅情報

JOB

仕事について

仕事を紹介してくれる窓口はありますか?

栃木県が運営する「とちぎジョブモール」では、しごとに関するさまざまな相談を受け付けています。
県内各地のハローワーク、新卒就職情報が充実した宇都宮新卒応援ハローワークもご利用ください。

就職・転職支援情報

就職のための職業訓練などの制度はありますか?

職業訓練は、県立産業技術専門校や(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構ポリテクセンター栃木などの公共職業能力開発施設で受講できます。

農業を始めようと思いますが、まず何から始めればよいですか?

農業を始めるにあたってポイントとなるのは、「技術の習得」「農地の確保」「資金の確保」です。
栃木県農業振興公社や農業振興事務所で相談を受け付けていますので、気軽にご相談ください。

農業を始めたい方への支援情報

起業したいのですが、相談窓口や支援制度などはありますか?

栃木県産業振興センターでは、起業を目指す方々の相談を受け付けています。
県・市町・関係団体でもさまざまなサポートを用意していますのでご利用ください。

起業したい方への支援情報

CHILDCARE

子育て環境について

育児サポートなど、子育てに関する情報を教えてください。

栃木県子育て支援ポータルサイト「とこぽ」では、母子保健、子育て関連施設、子育て支援制度、保育・幼児教育の情報から遊びの情報まで、子育てにまつわるさまざまな情報をまとめて紹介しています。

栃木県子育て支援ポータルサイト「とこぽ」

各市町ごとの詳しい支援情報は以下のページをご覧ください。

各市町の移住支援・補助金

OTHERS

その他

移住する人向けの特別な支援制度などはありますか?

県・市町・関係団体がさまざまな支援制度を用意しています。
詳しくは以下のページをご覧ください。

各市町の移住支援・補助金

栃木県内の医療機関に関する情報はどこで手に入りますか?

栃木県内の約2,600の医療機関(助産所含む)・薬局の情報を集約した「とちぎ医療情報ネット」をぜひご活用ください。症状やニーズにあった医療機関をスピーディーに検索できます。こども救急の情報や休日・夜間の当番医の案内も提供しており、いざというときでも安心です。

とちぎ医療情報ネット

すでに移住された方のお話を聞いてみたいのですが。

移住者の方を招いたセミナーなどを定期的に開催しているので、イベント情報をチェックしてみてください。

イベント情報

このサイトでも、魅力的な移住者へのインタビュー記事を掲載しています。

インタビューを読む

移住先で近所付き合いは必要ですか?

移住先の地域によって行事や付き合いの頻度も異なるため、一概に言うことはできませんが、都市部と比べて人間関係が密接な地域では、近所付き合いが必要になると考えてください。

過度に負担に感じる必要はありませんが、現地に何度か通う、自治体に相談する、先輩移住者のコミュニティーに参加するなど、事前に具体的な移住後のイメージを形成しておくことがおすすめです。移住後も行事や会合に参加するなど、移住先に馴染もうとする姿勢が大切になるでしょう。

SUPPORT移住支援を知る

最大100万円+αの移住支援金をはじめ、さまざまな支援制度・補助金をご用意しています。
スムーズにとちぎ暮らしをスタートできるよう、また、移住後に後悔しないよう、
最新の情報をこまめにチェックするようにしましょう!

CONTACT移住について相談する

ちょっと話を聞いてみたいだけの人も、
本格的に移住を相談したい人も、どんな相談でもOKです!
お気軽にご相談ください!